コツ

引越しの荷造りを楽にするウラ技3選!!断捨離で料金も安くなる!?

引越しは、面倒な作業の連続です。

なかでも「荷造り」はかなりの時間がかかるうえに、体力や根気も必要になる作業と言えます。

 

できることなら引越しの荷造り、楽に済ませたいですよね。

 

荷造りが効率よく進み、荷物を減らすことが出来れば、引越し料金も安くなる場合があります。

 

今回は「引越しの荷造りを楽にするウラ技」「引越し費用を少しでも安くする方法」を解説していきます。

 

荷造りを楽するウラ技【3選】

引越しの荷造りを楽にするウラ技を3つ紹介します。

①部屋ごとにブロック分けをする
②使わない物からダンボールに入れる
③重いものほど小さなダンボールに入れる

こんなことがウラ技?と疑問を覚えるかもしれませんが、この3つが荷造りの重要なポイントであり、作業が劇的に改善されるウラ技になります。

 

荷造りさえきちんとしておけば、新居での荷ほどきや片付けはグンと早くなりますよ。

 

では、荷造りを楽にするウラ技をそれぞれ解説していきます。

 

①部屋ごとにブロック分けする

洗面所、玄関、寝室、キッチンといったように、家全体を部屋ごとにブロック分けをしましょう。

部屋のブロック分けが済んだら、その中をさらに細かくグループ分けをします。

 

例えば、洗面所の場合では、

・床下収納分

・洗面台下収納分

というように細かく分けていきましょう。

その中で必要な物かそうでない物か仕分けしていきます。

 

②使わない物からダンボールに入れる

ブロック分けとグループ分けが済んだら、使用頻度の低い物からダンボールに詰めていきます。

使用頻度の低いものとしてあげられるのは

・シーズンオフの衣類や寝具
・読んでいない本
・アルバムなど思い出の品
・買い置きしている洗剤やティッシュペーパー
・使用していない食器

などがあげられます。

一度生活スタイルを見直し、使用していないものからダンボールに詰めていきましょう。

 

押入れやクローゼットに使わないものをしまい込んでいる場合は、先に押入れやクローゼットの仕分けを始めましょう。

 

押入れやクローゼットを先に荷造りしておけば、詰め終わったダンボールを置いておく場所が確保できます。

 

また、荷物を詰めるときにダンボールに微妙な隙間ができることがあります。

隙間があるからといって、別の部屋の物を一緒に詰め込むことはせず、緩衝材を使用して隙間を埋めるようにしてください。

 

新聞紙やチラシ、タオルなど緩衝材の代用品として使えますので、荷造り前に揃えておきましょう。

 

③重いものほど小さなダンボールに!!

本など重いものは小さなダンボールに、ぬいぐるみや衣類など軽いものは大きなダンボールに入れます。

理由は、荷物を運ぶ時にスムーズに運搬するためです。

 

重たい本や食器などを大きいダンボールに入れてしまうと、引越し当日や新居での荷ほどきの時に動かすことが難しくなります。

 

荷物を詰め込む時に、自分で持てる重さにしておくことがベストです。

 

補足:ダンボールに〇〇と記入する

詰め終わったダンボールには、必ず「中身」「運ぶ部屋」「収納先」を記入しておきましょう。

 

中に何が入っているか、新居のどの部屋に運ぶか、どこに収納するかなど、明確にしておくことで、箱を開けて中身をチェックする必要がなくなり、荷ほどきも格段に楽になります。

 

また業者との「どこに運びますか?」というやり取りがなくなり、引越しをスムーズに進めることもできます。

 

引越し業者からもらったダンボールには、中に何が入っているか、どこに運ぶか記入できるスペースがあります。

 

ほとんどのダンボールには蓋の部分と側面に記入スペースがあるので、面倒くさがらずはっきりと書くようにしましょう。

割れ物などは目立つように赤ペンで書くと分かりやすいですよ。

 

さらに仕分け方を知っておくだけで圧倒的に作業スピードが速くなります。

⇒荷造り中の仕分けを効率的にする方法とは?やって良かった3つのポイント

 

これさえ押さえれば引越し料金が安くなる!!

引越しには、さまざまなお金が必要になります。

引越し業者に払う費用を安くできる方法があるなら知りたいですよね。

 

引越し料金を安くする方法は3つです。

①不用品買取や無料回収などを利用し断捨離する
②複数の業者から見積もりをとる
③引越し時期や時間帯を考える

それぞれ解説していきます。

この際、思い切って断捨離!!

引越しのタイミングで断捨離をするメリットは2つあります。

・荷造りの手間が減る
・荷物量が減ることで引越し料金の節約になる

断捨離は、面倒な荷造りが楽になる上に、引越し費用の節約にもなります。

 

ですが、断捨離といっても、一体どうすればいいのか悩みますよね。

 

断捨離のコツは「手放す」視点で物を見つめなおすことと、あらかじめ残す物の量を決めることです。

 

誰でも、今まで手放せなかったものを手放すのは思い切りが必要になります。

「使っているかいないか」という自分に分かりやすい物差しで判断し、洋服や食器などアイテムごとに片づけていきましょう。

1年以上使っていない物は今後も使うチャンスはほとんどないでしょうから、今使っている物を残すことに重点をおいて進めます。

 

ダンボールやごみ袋など、「必要」「不要」「保留」の3パターン用意して分別して行うのがベストです。

保留にした物は、必ずしも捨てる必要はありません。

最低限必要な物かどうか、過去の使用頻度を参考にして判断しましょう。

 

また、断捨離は分かりやすい場所から始めましょう。

おすすめはキッチン周りや洗面所の収納スペースです。

次に食器や洋服など、自分のこだわりの少ないカテゴリーから進めていきます。

 

断捨離を始める時期

断捨離は、引越し準備を始める1か月~1か月半前から始めましょう。

おすすめは業者から見積もりを取る前です。

時間がないからと慌てて始める断捨離は失敗のもと。

「とりあえず新居に持っていこう」ではなく、早めに断捨離を始めることで荷物の容量がかわり、引越し料金にも差が出てきます。

 

不用品がまさかの現金化!その①

断捨離で出てきた粗大ごみや不用品は廃棄処分することもできますが、少しでも現金化したいのであれば「不用品買取サービス」を活用しましょう。

 

不用品買取サービスとは、専門業者が不用品を査定し、価格をつけて買取してくれるサービスのことです。

 

不用品買取サービスはいちばん手間がかからないのでおすすめです。

目の前で査定してくれますし、査定額に問題なければ即現金化してくれます。

梱包も不要、追加査定も可能というメリットがある反面、買取価格が安くても断りにくいというデメリットもあります。

 

不用品がまさかの現金化!その②

また、空いた時間を有効活用したいのであれば「宅配買取」がおすすめです。

 

宅配買取とは、不用品をダンボールに詰めて発送し査定してもらうサービスのことです。

 

他人を自宅に呼ばなくてもいい、実店舗での買取よりも高額になる場合もあるというメリットがあります。

しかし発送に時間がかかるうえに、梱包に手間がかかるというデメリットもあります。

 

引越しは、自分に必要な物かどうか判断するベストタイミングであり、断捨離には絶好のチャンスです。

 

断捨離を行うメリットを理解し、余裕を持って断捨離を始めましょう。

 

必ず複数の業者から見積もりをする

引越し料金を安くするには、必ず複数の業者から見積もりをとることです。

複数の業者から見積もりをとることで、引越し料金を比較することができ、サービス内容を見極めることができます。

また、他社の見積もりを利用し値下げ交渉を行って、料金をさらに下げることも可能です。

 

見積もりは早くとるほど安くなり、希望通りの条件に決まりやすくなっています。

 

引越しの見積もりは「一括見積」と「訪問見積」の2段階に分けられます。

 

・一括見積とは、インターネット上で行うもので、簡単な情報を入力するだけで、複数の引越し業者に対して同時に見積もり依頼ができるサービスのことです。

・訪問見積とは、業者に自宅に来てもらい、実際に見て引越し料金の見積もりを依頼できるサービスのことです。

 

一括見積を利用すると、複数の業者から見積もり額が提示されます。

その中で希望に合った業者を複数選び、訪問見積を依頼しましょう。

 

訪問見積で正確な見積額を把握し、最終的な料金とサービス内容を比較し、契約する業者を決定します。

 

複数の業者からどのように優良な業者を絞り込むか、それぞれ見積もりでのチェックすべきポイントを解説します。

 

一括見積でチェックすべきは、「見積額提示後の対応の迅速さ」です。

 

対応が早い業者は優良な引越し業者であるといえますし、逆に反応が良くない業者だとその後のやりとりもスムーズには進まないでしょう。

なかには、一括見積の段階で業者を決めてしまう方がおられますが、一括見積はあくまで見積額です。

金額の安さで即決してしまわないよう注意しましょう。

 

次に訪問見積もりでチェックすべきは、「担当者の姿勢」です。

・担当者の言葉遣いや行動に気なるところはないか
・荷物や住まい周辺の確認作業はきちんとしているか
・重要なことを分かりやすくかつ丁寧に説明してくれているか

など入念にチェックしましょう。

 

また、複数の業者に訪問見積もりを依頼すると思います。それぞれの業者に同じ質問をしてみるのもおすすめです。

追加料金はどんなときにかかるのか、家具等の補償はどこまでしてくれるのかなど、気になることの対応を聞いて、納得のいく回答が得られる業者かどうか確認してみてください。

丁寧な説明や納得のいく回答がない業者との契約はやめておくほうがいいでしょう。

 

訪問見積もりは正確な見積もり額が分かるだけではなく、荷物量を正確に把握できるため料金が安くなるメリットもありますので、訪問見積もりは必ず依頼しましょう。

担当者とうまく交渉することで、引越し料金が安くできる場合もあります。

 

引越し料金とサービスのバランスを総合的に検討し、安心して任せることができる業者を選びましょう。

 

引越し時期や時間帯を考える

引越しは、引越しをする時期や時間帯によって、料金が異なります。

引越し料金を安くするには以下のポイントをおさえましょう。

 

①込み合う週末や、午前中はさける

週末や午前中は人気があるため、平日や午後の時間帯を狙う方が料金は安くなります。

ただ午後に作業をお願いすると作業開始時間が読みにくいことや、作業終了後の計画を立てにくいというデメリットもあります。

時間に余裕がある方は、平日や午後の時間帯に引越しした方が料金は安くなります。

 

②希望日時を指定しないフリー便を利用する

時間に融通が利く場合は、時間指定のないフリー便を利用すると料金を安く抑えることができます。

どうしても3~4月上旬の繁忙期に引越しをする人は、引越し日時を業者の都合の良い日に合わせることで、引越し料金が安くなる場合があります。

 

③月末ではなく月初めを狙う

月末は転勤などの引越しが多くなるため、月初めに引越しするのがおすすめです。

月初めに引越しをする場合、料金の値下げ交渉がしやすくなるというメリットもあります。

 

④日取りは仏滅を選ぶ

六曜を気にしないのであれば仏滅の日を選びましょう。

六曜とは、日にちの吉凶を占う指針として利用されている「先勝」「友引」「先負」「仏滅」「大安」「赤口」の6つのことです。

引越しでも六曜を気にする人が多く、仏滅の日は引越しを避ける人が多いため料金が安くなっています。

 

以上4つのポイントをおさえておくことで、引越し料金を安くできます。

また、3~4月上旬は繁忙期と呼ばれ、ほかの時期に比べて引越し料金が2倍近く高くなるのて注意しましょう。

 

まとめ

引越しの荷造りを楽にするウラ技と引越し料金を安くする方法を解説しました。

荷造りを楽にするウラ技は3つ!

①部屋ごとにブロック分けをする
②使わない物からダンボールに入れる
③重いものほど小さなダンボールに入れる

 

荷造りのウラ技は引越し料金に関係してきます。

ウラ技を使い、少しでも引越し料金を安くして、浮いたお金を新生活に充ててください。

 

荷造りの5つのコツが分かれば格段に荷造り作業が楽になります。下記の記事に5つのコツを紹介してます。

⇒荷造りのコツが分かれば作業スピードが劇的改善!効率化を求める人必見!